2010年1月8日金曜日

七草がゆの由来って?

昨日の晩は、お正月のごちそう(&夫の場合はアルコール)で疲れた胃を癒す(?)ために、七草がゆを作りました(^^)
この七草がゆの習慣、中国で七種類の野菜を入れた羹(おかゆのこと)を食べて無病を祈るというところからきているらしいです。
日本では米・粟・キビなんかの七種類の穀物を入れたおかゆが食べられていたそうですけど、14世紀ごろには現在のセリ・なずななどの七種の野草が使われるようになっていたみたいです。
やっぱり、野菜類は体にいいっていうのは、昔から信じられてたんですね~。
育ち盛りの子どもがいる我が家ではどうしてもお肉メインの食事になりやすいですが、その分野菜エキスたっぷりのはちみつ青汁を毎日飲んで栄養を補ってます(^^)